オープンカー修理– tag –
-
BMW-2シリーズカブリオレの幌交換と作業内容について
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。今年こそは、今年こそは日記を頻繁に更新したい!まずはこちら、BMWの2シリーズカブリオレ。以前も申し上げましたが、基本的には1シリーズの幌とほぼ同じです。が、細かい部分がちょこちょこ違うん... -
S2000を中心にしたオープンカー修理の実績と作業内容
こんばんは。今年も残すところあとわずかとなって参りました。あとS2000を2台とゴルフを1台、BMW・Z3の骨組み調整を1台やって今年の仕事は終わりです。ちなみに昨日と今日もS2000を1台ずつ取り付けしましたので4日連続S2000。S2000は多いなぁと思い今年の... -
BMW Z3の幌修理とボウ補正施工の事例
一時間以上かけて書いていた日記が消えた。同じ文章を2度書くことほど馬鹿馬鹿しいことはない。Wiodows10にしてから色々調子が悪い。マイクロソフト嘘つき。まずはニュービートル、定番のガラス剥がれ。全周にわたって完全に剥がれてしまっております。最... -
フェラーリ360スパイダーの幌開閉機構とゴムバンドの交換方法
こんばんは。本日はまずこちらの車両。特徴的なとんがり部分、わかりますか?はい、フェラーリ・360スパイダーです。360モデナ スパイダーではありませんよ。モデナはあくまでクーペのほうの呼称です。はい、細かいことはどうでもいいですね。こちらの幌の... -
輸入車の幌交換事例:ボクスター、アルファロメオ-スパイダー、オープンカー修理
こんばんは。色々仕事が立て込んでおりまして日記を書いている暇が無かったので、まとめて御紹介。最近は輸入車が多い気がする。いや、記憶に残りやすいだけかな?奥から986ボクスター、ニュービートル、一番手前はアルファロメオ・スパイダーです。まずは... -
MR-Sバーガンディ幌交換作業のポイントと注意事項
こんにちは。今日は予告どおりMR-Sの交換作業をしました。ブラックの車体にバーガンディの幌。とても似合っていますね!それもそのはず、元の幌も赤だったのです。「Vエディション・ファイナルバージョン」とう限定車でして、幌だけでなく内装も赤でコーデ... -
NCロードスターのレインレール、ウェザーストリップ、ベルトラインモール交換作業のポイント
こんにちは。段々と暖かくなってまいりまたね。今回はNCロードスターのご紹介です。オーナーさんの要望により今回は、・レインレール・ウェザーストリップ・ベルトラインモール・幌後部セットプレート・セットプレート部ナットも交換いたしました。通常は... -
BMW-MINI 車検を通すために必要な幌交換とは
こんにちは。今回は初となるBMW・MINIのご紹介。結構玉数豊富な割には今まで依頼の無かったMINI。天気がいいので外で作業しました。初めてなのでどのくらいかかるか見当も付かなかったのですが、器用なオーナーさんとの二人三脚で作業は順調に進みました。... -
日産フェアレディZ32型のコンバーチブル車両の魅力に迫る
今回は初のご紹介となるZ32型・日産フェアレディZです。この車が現行だったころ私は小学生~中学生辺りでしたが、なんてカッコいい車なんだろうと憧れたものです。時代はバブル絶頂期でしたし、街でも見かけることも多かったですね。ただ、それでもコンバー... -
フィアット-バルケッタの魅力とカスタムポイント
こんにちは。猛暑もひと段落し、朝晩はだいぶ涼しくなってまいりましたね。さて、今回はフィアット・バルケッタのご紹介です。色は私の最も好きな組み合わせの一つ。。。オレンジのボディにダークブルーの幌を組み合わせました。この組み合わせ、すごい好...
12