カブリオレ– tag –
-
ゴルフIVカブリオレ-リアフレームの養生方法 アウディTTストッパー取り外し
ご無沙汰しております。店長日記はだいたいいつも、ご無沙汰しております。こちらはゴルフIVのカブリオレ。幌は持込品です。この手のリアフレームを引っ張り出す構造の場合は、養生がとても重要。フィルムを貼って、毛布をかぶせて、さらにスポンジ状のマ... -
BMW-6シリーズカブリオレ(E64)の幌交換作業について
こんにちは。今回はまずこちらから。BMW・6シリーズカブリオレ(E64)の最高峰、M6です。長すぎてこの位置からだと全体が写せませんでした。エンジンはなんとなーくV8かなと思っていたら、V型10気筒、4,999cc、507psでした。そういえば標準でも645iや650iだ... -
ポルシェとBMWの謎な部品交換から始まるオープンカー修理の舞台裏
こんばんは。さて、前回の続きです。可動部の不具合で中古部品を手配していたボクスター、思いのほか早く部品が届きましたので早速取付開始です。まずケーブルの端部にドリルを接続して、ギアの位置調整。矢印部分の切り欠きが合うように調整してから車体... -
BMW 1シリーズ カブリオレ(E88)の特徴とGermanA5-ブラックシルバー生地
こんばんは。ここのところ日中はだいぶ暖かい日が多くなってまいりました。さて、まずはBMW・1シリーズ カブリオレ(E88)のご紹介。このコンパクトな車体で後輪駆動という、実に希少な存在です。このクラスは通常前輪駆動一択ですので、BMWの後輪行動に対す... -
ニュービートル-カブリオレのTwillfastII黒幌張替と幌アウトレット情報 アウディA4 S4カブリオレとV8 4.2Lエンジンについても
こんにちは。本日は何台かまとめて御紹介。まずはこちら。ニュービートル・カブリオレ。TwillfastIIの黒で張り替えました。洗車も完了、もうすぐお客さんが取りに来ます。う~ん、我ながら綺麗に張れたやで~と悦に浸っていると・・・はん?ぬぅおぁぁぁぁぁ... -
メルセデスベンツSLクラスR129の幌構造と特徴
こんばんは。今回はメルセデスベンツ・SLクラス(R129)の御紹介。もう3台目だし余裕だぜ!と思いきや・・・・やっぱり超難しいR129。なんでこんなに難しいのでしょう。純正品ならばもっと簡単なのでしょうか?出来れば一度張ってみたいものです。R129の幌はご... -
フォルクスワーゲンカブリオレのカルマン工場製造の歴史とオープンカー修理事例
こんにちは。今週は店長の大好きなカルマン祭り。といっても2台だけですが。私の知る限り、フォルクスワーゲン系の幌は全てカルマン製です。かの有名なカルマンギア以来、とっても仲良しなのですね。カルマンの倒産後、カルマン社の独・オスナブリュック工... -
アウディA4カブリオレの幌交換作業と注意点
こんにちは。いかにも夏らしい、露出オーバー気味の写真!アウディA4カブリオレが2台、店長、ついに念願かなってA4カブゲット!と言いたいところですが、残念、どちらもお預かり車両です。同じ青系ですが、左は紺、右は明るめの青です。このほか水色もあるん... -
サーブ900カブリオレの特徴的なデザインと魅力
明けましておめでとうございます。本年も昨年以上に頑張ってまいりたいと思いますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。はい、というわけで、新年第一弾はサーブ・900 カブリオレのご紹介。オーナーさん、預かりが長くなってしまいどうもすいません... -
サーブ-9-3カブリオレの魅力と幌の張り替えについて
こんにちは。今回はサーブ・9-3カブリオレのご紹介です。サーブ・9-3といえばこの色。定番のモンテカルロイエローのボディ。鮮やかな黄色は花のように見えるのか、やたらと虫が集まってきます。一緒に置いてあった黄色のS2000にはそれほど寄ってこなかった...