修理実績– category –
-
A4の幌やMR-Sのリアガラスフチ修理について
明けましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、久々のまとまった休みなので、色々やりたかったことをやっております。我が家のA4の幌。初日の出を浴びたら・・・色が抜けてしまった!初日... -
S2000を中心にしたオープンカー修理の実績と作業内容
こんばんは。今年も残すところあとわずかとなって参りました。あとS2000を2台とゴルフを1台、BMW・Z3の骨組み調整を1台やって今年の仕事は終わりです。ちなみに昨日と今日もS2000を1台ずつ取り付けしましたので4日連続S2000。S2000は多いなぁと思い今年の... -
冬の幌交換:寒さの影響と車種ごとの作業ポイント
こんにちは。だいぶ寒くなってまいりましたね。外で作業するのは少々厳しくなってきましたので、最近もっぱらガレージ内で作業しています。寒い時期の幌交換の悪影響として、まず生地が非常に伸びにくくなります。慣れていないと「こんなの絶対無理!」と思... -
MR-Sの雨漏り修理と対策方法
こんばんは。ここ数日はなぜかMR-Sがたくさん入庫してまいります。一時期はちっとも来ないなぁと思っていたのですが。まぁなんせ分母がそんなに大きくありませんので、なかなかいつも均一に、とはいきませんね。こちらは雨漏り修理依頼のMR-S。水が綺麗な... -
ボルボのC70幌修理とフェラーリ-360バネ移植
こんばんは。今回はまずこちらの車両。ボルボのC70。前にちょっと書きましたが、ケーブルがどこかに引っかかったらしく、端部のバネがビヨーーーーーンと伸びてしまっています。バネは伸びてしまいましたが、そのおかげケーブルは切れずに助かりましたので... -
BMW Z3の幌修理とボウ補正施工の事例
一時間以上かけて書いていた日記が消えた。同じ文章を2度書くことほど馬鹿馬鹿しいことはない。Wiodows10にしてから色々調子が悪い。マイクロソフト嘘つき。まずはニュービートル、定番のガラス剥がれ。全周にわたって完全に剥がれてしまっております。最... -
フェラーリ360スパイダーの幌開閉機構とゴムバンドの交換方法
こんばんは。本日はまずこちらの車両。特徴的なとんがり部分、わかりますか?はい、フェラーリ・360スパイダーです。360モデナ スパイダーではありませんよ。モデナはあくまでクーペのほうの呼称です。はい、細かいことはどうでもいいですね。こちらの幌の... -
ニュービートル幌交換とゴルフ4カブリオレ継ぎ目修理専門店作業実績紹介
こんばんは。朝晩はだいぶ涼しくなってまいりましたね。暑けりゃ寒さが恋しいし、寒けりゃ暑さが恋しいし。まずこちらはニュービートルの幌交換。ヘッドライナーのケーブルガイドが折れてしまっております。本来こうやってくっついてるわけですね。という... -
MGF、ポルシェ911、フィアット-バルケッタ、Z3、Z33 – 幌の張り替え事例と注意点
こんばんは。今回はネタになりそうな写真が比較的早くたまったので早めの更新です。まずは預かりが長くなっていたMGF。一度間違えた幌が送られてきてしばらく宙ぶらりんだったのですが、その後無事正しい幌が届き取付完了。全長・全幅ともすごく小さいので... -
ポルシェ-911カブリオレ(996後期)の内装を赤で統一他にも豪華な内装を持つ車両多数
今日は珍しく朝から日記更新。ここ数日は死ぬほど忙しいわけでもなく、かといって暇なわけでもなく、困難な仕事で行き詰っているわけでもなく。ほどほどな感じで実にちょうどいいペースで作業を進めさせていただいております。こういうときはいいですね、...