修理実績– category –
-
シトロエンC4の隠し要素を徹底解説驚きの設計に迫る
こんばんは。今回の日記は幌は全然関係ありません。適当に読み飛ばしてください。はい、まずはこちら。オープンカー?じゃないですね。ご要望の多かった代車ですが、このたびこちらの車をお貸しできるようになりました。シトロエンのC4です。私、このお尻の... -
124スパイダーの生地はStayfastのボルドー リヤシート付き4人乗りのオープンカーに込められたデザイン力
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。はい、まず最初は昨年末に紹介させていただいた124スパイダー。このように仕上がりましたのでございます。生地はStayfastのボルドーです。前回も言いましたが、このシルエットで4人乗... -
オープンカー幌の修理と油圧ホース交換の実例
こんばんは。今年も残りわずかとなってまいりました。年内はあと、ソラーラ1台と、NCロードスター1台、Z3を1台やって終了の予定です。はい、まずはこちら、986ボクスター。張り替えようと思い幌を開けたものの、開いたきり閉まらいない。オーナーさんに電... -
ロードスターのビニル幌劣化による修理方法と注意点
こんばんは。師走ですね。走りましょう。こちらはNBロードスター。自然崩壊としては、今までで一番劣化が進んだ状態かもしれません。ビニル幌の劣化を知るうえで、非常に有益な資料となりますね、これは。上部は裂けて硬化し、サイドはバリバリに割れて、... -
ゴルフIカブリオの生地交換とヘッドライナー取り付けについて
どうもこんばんは。11月初旬はなんだかちっとも寒くないな~と思っていましたが、後半に入ってからだいぶ冬が近づいてきたような感じですね。風邪には気を付けましょう。さて、まずはこちらから。ゴルフIのカブリオです。生地はGerman Classicのブラック。... -
ゴルフIVカブリオレ-リアフレームの養生方法 アウディTTストッパー取り外し
ご無沙汰しております。店長日記はだいたいいつも、ご無沙汰しております。こちらはゴルフIVのカブリオレ。幌は持込品です。この手のリアフレームを引っ張り出す構造の場合は、養生がとても重要。フィルムを貼って、毛布をかぶせて、さらにスポンジ状のマ... -
エリーゼのタイヤ交換とマフラーについてのレビュー
こんばんは。今回はエリーゼ乗りの方のための情報発信が主体です。興味のない方は適当に読み飛ばしてくださいませ。まずですね、このたび、タイヤ交換をいたしました。交換前のタイヤは、前オーナーさんが車検用に付けていた間に合わせのアジアンタイヤ。... -
オープンカーの愛好家におすすめのカラーリングとフレームの豊富な修理実績
どうもこんばんは。一時期調子よく連続で更新してみたものの、やはり長続きしませんでした。というわけで、一か月遅れのミーティング報告。8月20日の朝9時半、集合場所の鹿野山九十九谷展望公園駐車場へ到着。誰もおらん!やはり、日記のみの適当過ぎる告知... -
BMW-6シリーズカブリオレ(E64)の幌交換作業について
こんにちは。今回はまずこちらから。BMW・6シリーズカブリオレ(E64)の最高峰、M6です。長すぎてこの位置からだと全体が写せませんでした。エンジンはなんとなーくV8かなと思っていたら、V型10気筒、4,999cc、507psでした。そういえば標準でも645iや650iだ... -
ポルシェとBMWの謎な部品交換から始まるオープンカー修理の舞台裏
こんばんは。さて、前回の続きです。可動部の不具合で中古部品を手配していたボクスター、思いのほか早く部品が届きましたので早速取付開始です。まずケーブルの端部にドリルを接続して、ギアの位置調整。矢印部分の切り欠きが合うように調整してから車体...