修理実績– category –
-
花粉症対策とオープンカー走行の楽しみ方
花粉症がひどいです。しかし、一般的に今はオープン走行に最も適した時期でもあります。ですので目薬、点鼻薬をバッチリ用意したうえでオープン走行に望みます。さすがにマスクをしながらオープンにしてたら傍目には「何がしたいんだ?」思われるので、断固... -
手芸用品店で見つけた便利パーツの活用術
幌の販売を始めてから、頻繁に手芸用品店に通うようになりました。ホームセンターにはない便利パーツが、手芸用品店にはちゃっかり置いてあるのです。手芸好きの奥様方が素敵な生地をチョイスする中、黒いナイロンベルトやらゴムバンドやらを無心にあさる... -
S2000レインレールの特徴とホンダの包装について
S2000のレインレールを買ってきました。やたらと長いロードスターのものと比べると、だいぶ「箱」らしい形状になっております。中を開けてみると・・・ほとんどスッカスカです。笑製品が折れ曲がらないように、ホンダはこのような無駄とも思える梱包をして... -
TWILLFAST IIで作るVRリミテッドコンビネーションBの緑の幌 高級生地の魅力と裏地のゴージャス仕様
先日VRリミテッドコンビネーションB用に緑の幌を輸入しました。標準のSTAYFASTには緑の設定が無かったため、仕方なくより高級なTWILLFAST IIで注文しました。ちょっと生地の織り方が違うだけなのに高いなぁと思っていたのですが、届いた商品を開けてみてビ... -
MR-Sの幌取り付けに挑戦複雑な作業内容と高価なパーツに驚き
とりあえず物は試しでMR-Sの幌を取り付けてみようと思い、モニターになってくれる方を募り、1セット輸入しました。さて、MR-Sの幌はどんなもんかいな、と思いつつ箱を開けると・・・。めっちゃくちゃ複雑でした。ロードスターの10倍くらい複雑そうです。い... -
幌専用メンテナンスキットの入手方法を考える
引き続き幌のメンテナンス用品を検討中です。色々調べていくうちに、幌布の製造会社 公式認定品のメンテナンスキットにたどり着きました。こちらは幌専用の洗剤と保護スプレーがセットになっています。おお!これだ!と思ったのですが、航空便だとスプレーな... -
オープンカー寿命延長の秘訣と注意点
仕事柄(?)手元には寿命を迎えた幌がたくさん集まります。それらを見ていると、寿命を迎える理由はだいたい2パターンで、一つはリアスクリーンが破けた場合です。DIYの苦手なオーナーさんはだいたいここで諦めます。逆にいじるのが好きなオーナーさんの場合... -
オープンカーの撥水性能をチェック撥水剤実験の結果を公開
入手した撥水剤で早速撥水実験をしてみました。くわしくはwww.auto-tops.com/page/10をご覧ください。 -
クロス幌撥水剤の比較評価と耐久テスト
せっかくクロス幌にしたのだから、いつまでもキレイにしておきたい。ということで、現在幌の撥水剤の販売に向けて検討中です。最初は市販の製品でいいかと考えていたのですが、結構高いのです、これが。しかしフッ素なんてどこにでもある物質です。そんな... -
幌取り付けにおすすめロブスターツールリベットの違い
幌の取り付けにはブラインドリベットを多用します。正直、リベットなんてどこのメーカーでも同じだろう、と思っていたのですが、実際使ってみるとかなりの違いがあります。個人的に一番お勧めなのはロブスターツールのリベットです。使ってみればわかりま...