修理実績– category –
-
BMW-3シリーズ(E90)の窓枠モール磨きの基本料金と作業内容紹介
こんばんは。まずはジャガー・XJSの御紹介。這うように低く、そして長ーいスタイリングが特徴的。いかにも英国紳士然としたデザインで、古きよきジャガーの趣が感じられます。最近のジャガーは非常にスタイリッシュかつスポーティーに生まれ変わり、商業的... -
幌調整によるオープンカーの調整完了と注意点
こんばんは。今回は以前張り替えさせていただいた幌の調整です。こちらは張った直後に撮った写真です。時は西暦2014年12月。いつもの通り、張った直後は超パンパンです。「閉められなくなっちゃうといけないので、しばらく開けないでくださいね」と伝える... -
アウディTTロードスターのレインレール修理とソフトトップ警告灯トラブル解決
こんばんは。まずはアウディTTロードスターの御紹介。レインレール部分が脱落してしまっています。本来は矢印の内側に貼り付けてあるのですが、接着力が弱いので経年劣化で落ちてしまっていることが多いです。接着剤や両面テープで付けてもどうせまた落ち... -
BMW-1シリーズ カブリオレ(E88)のガラス脱落問題解消その他幌メーカー新商品のご紹介
こんばんは。昨晩、幌メーカーから最新の価格リストが送られてきました。といっても価格自体は今までと変わりなく、表記ミスの訂正がメインです。ほう、だいぶ見やすくなったな~と上から下まで一通り目を通してみると、今まで発売されていなかった(と思っ... -
A4カブリオレ-ロードスターにおけるオイル補充の注意点
こんばんは。今回は珍しく、写真がありません。本日は下の子二人を連れて、埼玉の実家に行ってきました。目的は、1A4カブリオレを見せびらかす2真ん中の子がじいちゃんばあちゃんちに泊まりたいと言うので置いてくる3ロードスターのナンバーを外してくるの... -
アルファロメオ-スパイダーの魅力を徹底解剖
こんばんは。今回はアルファロメオ・スパイダーの御紹介。今回の車両は、今まで見てきた中で一番状態が良かった気がします。それでもしばらく車検切れで屋外に放置されてた期間があったそうで、タイヤの空気が抜けてぺしゃんこになるほど放置されていたの... -
バルケッタ(オープンカー)の幌交換箇所の注意点と修理事例
こんばんは。まずはバルケッタの御紹介。シルバーのボディにStayfastのブリック。ブリックは廃番予定といいつつ、いつまでも生地が出てきます。これからもしばらく出てくれますように。今回のバルケッタは一度幌を交換した形跡があり、右側のウェザースト... -
S2000の幌関連部品交換についての注意点とオーナーのこだわり
こんばんは。今回御紹介するS2000は、とにかくやたらと綺麗。ボディも当然綺麗だし、室内も「触れていいのだろうか」と悩むくらい超綺麗。普通、見えるところだけ綺麗にしてあっても、内装パーツを外すと内部は砂ぼこりだらけ、というパターンも結構多いで... -
アウディTTの幌修理とオープンカーの最新トレンド
こんばんは。まずはアウディTTの御紹介。TT用の幌は少々クセがあり、今回もめちゃくちゃ苦労しました。それでもTTの場合リア周りである程度張り具合の調整が可能なので、根気強くやっていけば必ずきちんと張れます。たまたま背景に写り込んだプジョー・307... -
フェラーリ始動トラブルとA4カブリオレのメーターパネル不具合
こんばんは。今回はフェラーリ様ご来店。格好の日記ネタがやってきました。幌が最後の最後でつっかえて、完全に格納出来ないとのこと。せっかくスパイダーを買ったのに、これではオープン走行が出来ない!ということで、ちょっと店長見てくれませんか?とご...