修理実績– category –
-
フェラーリ-カリフォルニア-キネマティクスラッチ破損の修理と対策キットの導入
今回は、フェラーリ・カリフォルニアのオープン機構の修理となります。フェラーリのオープンカー修理も弊社までご用命ください。修理実績も豊富にございます。 フェラーリ・カリフォルニア 動作不良修理。 定番のキネマティクスラッチ破損です。 車体から... -
ボディ修理やオーバーホールなど、オープンカーの専門店サービスを紹介
ご無沙汰しております。半年ぶりくらい?の更新です。まずはS2000。ガンメタのボディとボルドーはよく似合いますね。こちらはアウディ・TTロードスター。2代目の8J型です。やり方を知らないと少々難しい部類ですね。特に後ろの部分、どうやって外すの?って... -
インフィニティ-G37コンバーチブルの電動オープン修理詳細解説
はい、こんばんは。本当に、全然幌が入ってこないんですよ、困ったものです。というわけで、電動オープンの修理が続いております。まずは、インフィニティ・G37コンバーチブルです。G37は日本で言うところのスカイラインなので、スカイライン・コンバーチ... -
フェラーリF355スパイダーの幌交換と油圧系統オーバーホールについて
どうもこんにちは。またまたフェラーリネタでございます。なんだか最近フェラーリ専門店みたいになっておりますが、決してそんなことはございません。フェラーリもやってます、というだけです。というか、コロナの影響での幌が全然入らないのです。びっく... -
フェラーリ-カリフォルニア ルーフオープン不具合の修理記録
どうもこんばんは。シレっと超久しぶりに更新です。はい、こちらフェラーリ・カリフォルニアです。ルーフの開閉が途中で止まってしまうとのことで入庫。以前別のカリフォルニアで油圧ホースの破損による修理は一度行いましたが、今回はもっともっと複雑で... -
フェラーリ360スパイダーの油圧ホース修理と注意点
こんにちは。気が向いたのでまた更新します。今回はフェラーリ・360スパイダーの油圧ホース修理です。矢印のところにホースが挟まって穴があいてしまいました。テープでぐるぐる巻きにして応急処置を試みた形跡がありますが、油圧の圧力は半端じゃないので... -
ジープ-ラングラー(TJ型)のリアウィンドウ張替え作業とパワーウィンドウ修理の手順
どうもこんにちは。今回は初登場 ジープ・ラングラー(TJ型)の張替えです。張替え前。全体的にはまだ使えそうですが、リアウィンドウのジッパーが外れてしまっているので張り替えます。まず、ドアを外します。ラングラーはドアが簡単に外せるのです!本当に... -
メルセデス-Eクラスカブリオレ(A207型)の幌交換と技術の信頼性について
どうもこんばんは。コロナウィルス、なんだかえらいことになってきましたね。今のところ当店の場合、業種的にそこまで影響は出ていないのですが、当店で扱っている幌の製造元があるカリフォルニア州では、企業活動を含め外出禁止令が発令されたようです。... -
ポルシェ911(964型)カブリオレ幌交換の成功例と注意点
どうもこんにちは。わたくし、店長、どうしても苦手な車種があったのです。どうやっても、どれだけ頑張って調整しても、よし!バッチリや!!と胸を張って言える状態に仕上げられない。これが自分の限界なのか・・・ホントにもうトラウマものだったのですよ。... -
アウディ-TTロードスターとユーノス-ロードスターのオープンカー比較
おかげさまで在庫車両がだいぶはけましたので、新たに色々仕入れてきております。 はい、左側はアウディ・TTロードスター。 右側はユーノス・ロードスターです。 参考:ロードスター幌交換 ロードスターのほうは、個人の方から直接買い取ったものです。 最...