こんにちは。
今回はZ33のモーター交換を行いました。
幌後部を駆動するモーターでして、幌の後ろをめくると中にに入っています。
モーター単体では部品が出ませんのでASSY交換となり、部品代だけで4万いくらかします。
工賃は12,000円ですが、幌交換と同時作業とであれば6,000円にて交換可能です。
すでに動きが怪しいというかたは近いうちに必ず壊れますので、
交換しておくのがベストです。高いけど。。。
こちらのオーナーさんは2013年の8月に幌を張替えさせていただき、
その後しばらくして動かなくなってしまったとのことで今回交換させていただきました。
モーター故障はこれで3例目ですね。
Z33の定番トラブルです。
仕組みとしては「なるほどよく考えたな」という感じで凝っているのですが、
いかんせんモーターが弱すぎて負荷に耐えられず焼き付いてしまいます。
駆動時にチリチリという雑音が混じるようになったら要注意。
ちなみに当店にご相談いただく前にディーラーさんに相談したところ、
モーターを換えても直るかどうかわからない、
ということで幌ASSY交換で80万円の見積もりが出たそうです。
これなら絶対直ります、と。
そりゃそうだ。
普段は屋外駐車とのことですが、交換から1年半弱経った現時点ではまだ幌の劣化は少ないです。
開閉頻度はあまり高くないようですので、それが幸いしていると思われます。
毎日開けてるぜ、という方でしたら、もうだいぶ痛んできているかもしれません。
一番折りたたみがきつくなるBピラー下部分はやはり折れ痕が目立ってきました。
ここの部分は補強のための裏地が貼ってあるので強度は上がりますが逆に柔軟性が低下し、
このように折れ痕が付きやすくなってしまっております。
強度と柔軟性の両立はなかなか難しいですね。
ヘッドライトは超ピカピカでした。
やはりヘッドライトが綺麗だと全然印象が違いますよね。
人間も「あいつ、いい目をしてやがるぜ・・・」とかいいますが、車も同じです。
以前乗っていたプジョー406クーペも樹脂製なのにヘッドライトが全く劣化しない素晴らしい車でした。
すごいんですよこれ、1997年式でしたが15年以上経ってもちっとも劣化しないんです。
たまたまじゃなくて、どの車両もほぼみんなそう。
品質面に関しては怪しいところの多いイタフラ車ですが、
なぜかこの406のヘッドライトに関してだけは異常なまでにハイクオリティでした。
逆に高信頼性が売りの某世界最大手メーカーは・・・・ヴィ○ツとか、そりゃあもうひどいものです。
死んで腐った魚のような目をしたのをよく見かけます。
あれだけ技術力と予算がある会社がこの程度のことを解決できないはずがない。
マーケティング的な理由で、適当な時期に劣化するよう作っているのではないかと勘ぐってしまいます。
それでは、また。
コメント