ロードスターとZ33の幌交換から修理まで:オープンカー専門店の作業実績

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。

昨年中は大変多くのご依頼を頂き本当にありがとうございました。

今年も頑張って取付けしてまいりたいと思いますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

さて、という訳で今年の仕事始めはロードスターから。

NBロードスターにワンピースのダークブルー。

美人の奥さんと一緒に行きます!とのことで楽しみにしていたのですが、

残念ながら都合がつかず今回はお会いできませんでした。

またの機会をお待ちしております!

こちらはNCロードスター。

純正のビニル黒からStayfastの黒に張り替えました。

あとで伺ったのですが、今回の幌交換は奥様からのクリスマスプレゼントだったんですって!

なんと素敵な夫婦愛、心がほっこり暖まるエピソード。

今時、オープンカーを持たせてくれて、

幌交換までプレゼントしてくれる奥様なんてそうそういませんよ。

たぶん100人に一人もいないはず。

そのくらい希少種なのですよ、車趣味に理解を示す奥様は。

そんな素敵な奥様を是非末永くを大切になさってくださいませ。

こちらはZ33にStayfastの黒。

ちょっと、ぼちぼちリアのモーターが怪しいかなぁ・・・という感じでした。

動かなくなったときはまたご相談ください。

一方、こちらはリアが全く動かなくなってしまったZ33。

動かないのを無理矢理格納したとのことで結構ダメージをくらっておりますので、

そちらを修復しながら原因を探っていきます。

ちなみに写真はリアを駆動しているモーターです。

まず、幌の位置を検出するマイクロスイッチが変形していたので・・・

ペンチで曲げて修正しました。

ただ、これは動かないメインの原因ではありません。

モーター単体で動くかどうか試しましたが、うんともすんとも言いません。

通電をチェック。

コネクタまではちゃんと電気が来ているようです。

ということは原因はモーター以降。

外部電源で12Vの電流を直接与えてみても、やっぱり動きません。

モーターを分解。

中には黒い粉がびっしり付着していました。

大量の粉の原因はこのカーボンブラシ。

元の長さの半分くらいまで磨り減ってしまい、整流子にまったく届いておりませんでした。

というわけで、部品を替えない限りどうにもならないので、

今回はとりあえず手動で動くように改造して納車させていただきました。

そうしないと開けることも閉めることも出来ないので。

日帰り交換だと部品交換が必要だったときに対応できませんから、

ダメージが大きそうな場合は事前にご相談いただいたほうがいいかもしれません。

骨も変形が激しいです。

とりあえず動作に支障が無い程度には戻しましたが、それでもかなり曲がっています。

このくらい問題が多いと経験がない人では何がなんだかさっぱり分からず、

手の施しようが無いのではないかと思います。

さて、一方こちらは・・・・

店長大好き、アウディ・A4カブリオレ。

色合わせでご来店・・・

いや、待て、持ち主がどこにもいない!

誰だ、ここに置いたのは!

いったいこのA4は誰のなんだ!!?

正解は・・・・

店長のでした!!!!!!!!!!!!

ついに念願かなってA4カブリオレゲットォォォォォーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!

めちゃくちゃ嬉しい!

たぶんフェラーリ買うより嬉しい!

こんなにウキウキ気分なのは久しぶりです。

大人になったら、もう少年時代のようなワクワク感は二度と味わえないんだ、

大人になるってきっとそういうことなんだ、

そう思っていたのに・・・・なのに・・・

めちゃくちゃ嬉しい!

朝が来るのがとっても楽しみ!

洗車したい、磨きたい、隙間のカスをほじくりまくりたい!

病は気から、車は目から、ということで、

早速やや黄ばみ気味のヘッドライトを研磨研磨研磨~♪

死んだ魚みたいな目になりました。

続きはまた明日、明るくなってから。

なおここまではサンドペーパーの1000番、1500番、2000番ときております。

明日はコンパウンドの荒・中・細と切り替え、最後はヘッドライト用の研磨剤で仕上げ、

そして専用ケミカルでコーティング、と持って行きたいと思います。

2000番からコンパウンドはちょっと飛ばし過ぎかな?

まぁやりながら考えましょう。

それまですまんが曇りだらけの眼で待っていてくれたまへ。

で、翌朝・・・・

家族が寝てるうちからせっせとヘッドライト磨きの続きを・・・・

そして午前9時過ぎには完成!

どやっ!

めっちゃくちゃ綺麗になりました。

ちなみに一番最初はこんなでした。

これを販売者の方が一度大まかに磨いてくれて、

その後私がさらに仕上げ磨きをした、という状況です。

白っちゃけていた樹脂部分もオートグリム・バンパーケアで磨いて黒々とさせました。

ご覧のとおり、遠目に見れば新品か!?と思えるレベル。

近付いてはなりません!決して近付いて見てはなりませぬぞ!

近付くと、コーティングにムラがあったり、ホコリを噛んだりしているのがバレてしまいます。

今回使ったのはソフト99の「LIGHT ONE」です。

素人向けのセットなのでコーティング剤がスポンジで塗りこむタイプとなっており、

プロの方がやるようなスプレータイプのコーティングと違って、

ハケ目?やホコリの巻き込みが発生してしまいがちです。

でも、磨きの素人が数時間やってこれだけ出来れば万々歳ではないでしょうか。

う~ん、満足。

さぁ、一箇所が綺麗になると、他の箇所の粗が目立ってまいりました。

いけいけ店長、まだやることはたくさんあるぞ!

なお、A4カブリオレをお探し中の方はこの車両を知っているかもしれませんが、

幌ガラス剥離&幌開閉不良とのことで大変お得なプライスで売りに出されておりました。

幌ガラス剥離は幌屋としては非常に美味しい!

だって原価で修理出来ちゃいますから。

がっ・・・・動作不良のほうはどうなのか。。。

マイクロスイッチ不良程度なら簡単だけど、もし油圧系統の故障だったら・・・

修理費何十万コースなんてことになったらそれこそ目も当てられない。

どうしたらいいんだ・・・・

しかし、売主さんの好意的な後押しもあり・・・

一か八か買ってみた!

そして、持てる知識と技術をフル動員して、

直しましたっ!

わたし、無事直しましたよー!

売主さん、仲介のMさん、そして許可してくれた嫁さん、みんなありがとう!

なにか買ってこんなに嬉しい気持ちになったのは、

社会人なりたてでロードスターを買ったとき以来かもしれません。

おかげさまで当分満ち足りた日々が送れそうです。

仕事も益々頑張ります。

どこかで読みましたが、年収が700万だか800万だか以上になっても、

幸福レベルはもうそれ以上上がらないのだとか。

なるほど、このことか、と思いました。

年収1億でフェラーリ買うのより、たぶん今回のほうが嬉しい。

手の届く範囲での無理の無い(?)ささやかな幸せ。

というわけで、皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、A4カブリオレ、なぜか子供達にはすこぶる評判が悪い。

「プント!プント!プント!プントー!」コールの連続で少々めげそうです。

なんでや!みんなで乗れる4人乗りオープンやぞ!

お前らのために買ったんや!(すっとぼけ)

まぁ、そのうち分かってくれるでしょう。。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次