こんばんは。
まずはジャガー・XJSの御紹介。
這うように低く、そして長ーいスタイリングが特徴的。
いかにも英国紳士然としたデザインで、古きよきジャガーの趣が感じられます。
最近のジャガーは非常にスタイリッシュかつスポーティーに生まれ変わり、
商業的にはなかなか上手くいっているようですが、
ジャガーと言ったらやはりこういう伝統的なスタイルを想像される方も多いのではないでしょうか。
ロングノーズ・ショートデッキならぬ、ロングノーズ・ロングデッキ。
おかげでトランク容量はバッチリで、実用性も十分です。
なお、こちらのリアガラスはXKと同じく、ガラス用コーキングによる接着タイプ。
ちょっと・・・・面倒です。
それにしても、インド資本の入ったジャガー・ランドローバー、
それから中国資本の入ったボルボ、
買収当時は賛否両論ありましたけども、
さすが投資目的で買収するだけあって、彼らは非常に商売が上手いですね。
伝統なんか知ったこっちゃない、
売れる車は一にも二にも、まず近代的でカッコよくなければならない、
ということをよく分かってらっしゃる。
優れたデザインに伝統のブランドがくっつけば、そりゃもう売れるに決まってます。
そもそも、ボルボは角張ってないと・・・とか、ジャガーは丸目じゃないと・・・とか言ってる人は、
新車出したって買ってくれませんから。
かくいう私も、ちょっと前のアウディは・・・とか言いながら、古いのばっかり乗ってます。
ええ、そりゃ余裕で新車が買えるご身分ならば、また意見も変わってくるでしょうけども。
一方こちらは、伝統のデザインなんてなんのその、
わが道を突き進みまくることこそが伝統、とでも言わんばかりのアルファ・スパイダー。
XJSと並ぶとその独自性がより際立ちます。
幌はStayfastのブリック。
中古車業者さんの在庫車両ですが、
アルファ・スパイダーを頻繁に扱うこともあり幌交換手順を学びたいと言うことで、
今回研修?のような感じで一緒に作業させていただきました。
さすが現役の整備士さんだけあって、作業がはかどるはかどる。
翌日までずれ込む覚悟で望んだのですが、夕方前には終わってしまいました。
(普段は基本的に作業の見学はお断りさせていただいておりますので、何卒ご了承ください)
ちなみに、作業が終わってさぁ帰ろうかというとき、
アクセルオフ時にそのままストンとエンストしてしまうというトラブルが発生したのですが、
そこはさすが手馴れたもので、ちゃちゃっと原因を特定し応急処置をほどこし、
颯爽と帰っていかれました。
やはり手馴れている人の仕事は見ていて気持ちがいいですね~。
さぁ、ここからは幌屋からモール磨き屋に転身。
車両は、当店初のオープンカーでない車、BMW・3シリーズ(E90)。
というか、よく考えたらそれもすごい。
オープンカーだけ相手にしてて商売が成り立つなんて。
みなさんのおかげです。
ほ~ら、ばっちり錆びてますよ。
市販の金属研磨剤でちょっとやそっと磨いたところで、ちっとも落ちません。
でも、秘密の研磨剤の手にかかれば、あっという間に!簡単に!綺麗に、、、、ならない。
なんだか、ニュービートルの時とはだいぶ様子が違います。
車両の違いによるものか、あるいは劣化の度合いによるものか・・・。
ごめんなさいしてそのまま返そうかとも思いましたが、
諦めず試行錯誤しているうちに段々力加減が分かってきて、無事なんとか綺麗になりました。
ほれ、ピカピカじゃー。
アルミらしい、いぶし銀な感じが維持されているのがまたいいでしょう。
それにしても、ここの窓枠のデザイン、地味ながらもBMWの伝統ですよね。
キドニーグリルはもちろんのこと、内装デザインもたいてい一目でBMWと分かるものが採用されます。
ベンツなんかは、割と節操なくデザインテイストをコロコロ変えてきますけどね。
まぁ、どんなデザインでも、でっかいグリルにドーンと例のマークを付けとけば、大抵ベンツになります。
それこそがベンツのアイデンティティ。
手磨きなので、こういう立体的な部分もお手の物。
が、しかし、ミラーの付け根など、物理的に指が入らないような部分はやや磨きが甘くなります。
まぁミラーを外せば磨けるかもしれませんが、
そこまでやるとさすがに手間がかかりすぎるので、どうかご理解いただければと思います。
で、何台かやってみて、手間と材料費を考えて出してみた基本料金がこちら。
窓下のみ(ニュービートルなど)・・・18,000円
窓上下(セダン系)・・・27,000円
窓上下(ワゴン系)・・・32,000円
窓上下+ルーフレール付 42,000円
その他、SUVなど大きな車や、
A4カブリオレのようなAピラーにもモールがあるような車、
サビがひどい車など、詳細はその都度見積もりさせていただきます。
簡単なものなら半日仕事、手間がかかると1日仕事といった感じでしょうか。
現状幌の仕事で精一杯であまり余裕も無いので、
とりあえず当面は空いた時間にじっくり作業させていただければと思います。
興味がありましたら、ぜひご相談くださいませ。
それでは、また。
コメント