ロードスターの幌交換と磨きコーティング作業の詳細 アウディTT/S2000も

オープンカー修理・幌交換を得意とするオープンカー倶楽部です。
マルチタスクの苦手な店長はてんやわんやでやんす。

なんだか最近とても忙しくバタバタしております。

アウディTT ロードスター 幌交換

はい、まずこちらは幌交換と磨きコーティングを同時にご依頼いただきました、

アウディTT ロードスターでございます。

アウディTT ロードスター コーティング

元は黒の幌で、それほど傷んでもいなかったのですが、

今回イメージチェンジを兼ねてボルドーの幌に張り替え。

アウディTT ロードスター ポリッシュ前

粘土がけ後の磨き前。

白なのでまだ目立ちにくいですが、細かい傷がたっぷりです。

アウディTT ロードスター ポリッシュ後

磨いてピカピカに。

アウディTT ドアノブ周りの汚れ

こういう細かいところも、

アウディTT ドアノブ周りの汚れクリーニング

しっかり洗って磨き込んでいきます。

左右逆じゃねーか、とか言わないでください。

右も左も同様にバッチリ綺麗に仕上げております。

アウディTT フューエルキャップ周りの汚れ

うん、とても綺麗。

まぁ、元からかなり綺麗なんですけどね。

より綺麗になりました。

アウディTT ボンネット下の清掃1

こういうところもぬかりなく。

アウディTT ボンネット下の清掃2

素晴らしい、新車のようです。

白いところはより白く、黒いところはより黒く。

アウディTT ドア内側の清掃

ドア内の入り組んだところもしっかりと。

アウディTT ホイールクリーニング

ホイールも洗浄してピカピカです。

ホンダS2000

こちらはS2000。
参考:S2000 幌交換

幌はまだ奇麗なので、今回は磨きとコーティングのみご依頼いただきました。

ホンダS2000 ボディコーティング

ピカピカになると背景がよく映り込むので、写真としてはちょっと見にくいですね。

S2000 ボンネットコーティング

こちらボンネット。

うーむ、素晴らしい。

S2000 トランクコーティング

こちらトランク。

まぁ、外が明るいと、

そんなに磨いていなくても背景はよく映り込むんですけどね。

それでもやはりクッキリ度が全然違います。

S2000 エンブレム周りクリーニング

こういうとこは水垢が溜まりがち。

S2000 エンブレム周りクリーニング後

ゼロの内側までしっかり洗浄します。

十数万かけてコーティングしました!という車両でも、

結構こういうところが適当なケース、多いですよ。

S2000 ボンネットの洗車キズ

磨き前のボンネット。

S2000 ポリッシュ後

磨き後。

S2000 ホイールクリーニング後

ホイールもコーティングさせていただきました。

ほぼ新品同様ですね。

プジョー ドア周りの洗車キズ

こちらは傷の目立ちやすい黒のプジョー。

プジョー 磨き後

磨くとこのようにヌメッとなめらかになります。

プジョー ライオンエンブレム周りの汚れ・水垢

ライオン。

周りの白いモヤモヤは水垢やらなんやらです。

プジョー ライオンエンブレム周りのクリーニング

専用の洗剤で丁寧に洗って、しっかり落とします。

ちなみに、昔のプジョーのライオンは舌があったのですが、

この新しいタイプのロゴでは舌が無くなってしまいました。

全体にかなり抽象的になったというか、年々単純化されておりますね。

マツダ NCロードスター ブラウン幌への交換

こちらはカッパーレッドのNCロードスターにブラウンの幌、落ち着いたいい雰囲気です。
参考:ロードスター幌交換

マツダ VRロードスタータン幌への交換

こちらはロードスター VRリミテッドAにタンの幌。

マツダ NBロードスター ブラック幌への交換

こっちのNBロードスターはシンプルなブラックですが、

全体がすっきりとまとまっているので、いい感じですねぇ。

NBロードスターは平べったいのでカッコいいです。

マツダ NC2ロードスター タン幌への交換

こちらは在庫車として仕入れたNC2のロードスター。

比較的年式は新しいし、

ずっとディーラー整備がなされているので機関的にもバッチリ。

それはそれは大変気持ち良く走るのですが、

前のオーナーさんが少々ワイルドな方だったようで、

ちょっと、汚れやらキズやらが目立ちまして・・・

というわけで、あれやこれやと綺麗にしていきます。

NC2ロードスター 内装クリーニング

内装は外せるだけ外して、洗っちゃいます!

NC2ロードスター 内装クリーニング2

おいおい、そんなにびちゃびちゃにしちゃって大丈夫かい?

はい、ご安心ください。

NC2ロードスター 内装クリーニング3 湿式クリーナー

専用の湿式クリーナーで吸い取っていきます。

見てください、きったない水が吸い上げられているでしょう?

水を溶媒としてそこに汚れを溶かし込んでいかないと、

しみ込んだ汚れは落ちないのです。

しっかり水気を吸い取った後は、

日中に1日放置しておけばほぼ乾いてしまいますよ。

NC2ロードスター 内装クリーニング4 水分除去

どんどん綺麗になって気持ちいい!

NC2ロードスター 内装クリーニング5 シート洗浄

イスも同じく洗浄します。

生地のヨレなどはどうにもなりませんが、

染み込んだ汚れやニオイが取れてとてもスッキリしますよ。

NC2ロードスター 内装クリーニング6 インパネ保護剤塗布

内装部品も外して拭いて、樹脂保護剤を塗って。

NC2ロードスター 内装クリーニング7 幌収納部の清掃

見えなくなってしまう部分も、ばらしたついでにしっかりお掃除。

NC2ロードスター 内装クリーニング8 幌の痛み

幌も少し傷んでいたので張り替えちゃいます。

と、余っていたビニルの黒で張り始めたものの・・・

やっぱり気に入らない、妥協してはいけません!

NC2ロードスター 内装クリーニング9 幌交換完了

個人的に好きな組み合わせ、ワイン×タンカラーにしちゃいました。

まぁ、少々汚れやすい部分はありますが、

なんてったってエレガント。

素敵に乗りこなしてください。

NC2ロードスター 内装クリーニング10 作業終了

はい、内部もだいぶいい感じに仕上がってまいりました。

まぁ、細かい傷などはどうしてもありますけどね、

その分お得な価格設定にさせて頂く予定です。

気になる方はもっと高いのを買えばいいですし、

ロードスターの本質は走りだ!!と思われる方には、

こちらの車両、大変お勧めです。

いいですよー、ほんと気持ちよく走ります。

ロードスター 5速MT シフトノブ

こちらはSというグレードで5速MTなんですけどね、

すごくカチッとしたシフトフィーリングで、最高です。

個体差もあるのでしょうが、シンクロもあまりに効き過ぎず、

下手くそなシフトをすると弾かれたりするし、

上手く乗りこなしてやるぜ!という気持ちにさせてくれる、

とにかく楽しいお車です。

いやぁ、ロードスターって、やっぱりすごいわ。

ロードスター至上一番デカくて重くて、

特にND型の小型軽量化方針により、

ちょっとイケない子扱いされてしまっている感がなくもないNC型ではありますが、

全くそんなことはありません!

めっちゃくちゃよく出来てます。

思い入れ一切なしに評価すれば、

NA型より、NB型より、着実に車としての完成度は上がり続けております。

NCロードスター Sグレード

まだボディもライトも磨いていないし、

バンパーの傷なんかも塗装してしまおうかと思うので、

仕上がりまでもう少々時間がかかりそうですが、

車検残もあり公道試乗可能ですので、

興味のある方はぜひ乗って見てくださいませ。

めっちゃくちゃ楽しいですよ、ロードスター。

私、前にロータス・エリーゼに乗ってましたけどね、

それと比べてもやっぱりすごいです、ロードスター。

全体のバランスや洗練度が素晴らしいです。

エリーゼはエリーゼで、珍妙な車に乗っている、

という満足感があって良かったですけどね、

万人向けかと言うと、やはりそうではなかったので。

はい、長くなりましたが今日はここまで。

それでは、また。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次