NCロードスターの幌交換と排水口メンテナンスのポイント

こんにちは。

連続しますが再びNCロードスターです。

新しい車種ですと色々と発見があるのもので・・・

ボディは私が最近好きなイエロー。

こういう濃いイエローいいですねぇ。

大好きです。

黄色にはやはり黒幌がかっこいいです。

周りからは「どうせ換えるなら・・・」と色々言われたそうですが、時には王道を突き進む勇気も必要です。

まぁ私の場合は幌屋なので、あえて換えた感丸出しな色にするかもしれませんが。

飽きたらいつでも換えられるのも幌屋の特権。

でも自分の車って全然やる気しないんですよね。

雨漏りしてても面倒なので放置。

生地はTwillfastIIなのでやや光沢があります。

同じ黒でもビニルとは全然違ってかっこいいです。

で、こちらが交換前の幌。

2009年式と比較的新しいので全体的に綺麗ですが、サイドの部分が破れてしまっておりました。

なぜここが破れるかと言うと・・・・

畳むときにかなり無理やり引っ張られるからです。

引っ張っている犯人はこのストラップ。

なぜ引っ張るかと言うと、畳んだとき幌の耳がボディ内に納まるようにするためです。

要は美観のため。

実用的にはなくても全く問題ありません。

そんな理由のためにまだまだ使える幌が駄目になってしまうなんて・・・・

破れていたら美観もへったくれもありません。

というわけで、まだ破れていないという幸運な皆様、こんなストラップさっさとちょん切ってしまいましょう。

ちなみにNBロードスターやMR-Sも同様の機能を有するストラップが付いています。

当方で取り付けた場合、NBとMR-Sはこのストラップは付けていません。

NCの場合はそこまで無理な引張りではないので、クロス生地の場合は一応付けています。

クロスですと折り曲げにはだいぶ強いですので。

で、過去2度ほどお伝えしたレインレールの排水口。

ぎゃあ!

なにやら泥がたっぷりと詰まっております。

第一関門のメッシュ部分をほぼ埋め尽くし、その下のスポンジフィルターも泥でぐちゃぐちゃです。

スポンジを外しました。

田んぼにでも埋もれてた感じ。

一通り掃除して水を流してみると・・・

流れない!

水が溜まってしまっているのがわかりますでしょうか?

針金でホジホジして詰まりを解消します。

で、洗ったスポンジを戻してメンテナンス完了。

スポンジはあんまり綺麗になっていませんが、泥は取れています。

というわけで、NCロードスターの排水口は私が確認した限りでは2度ほど進化しておりまして、

・何もなし

・メッシュ追加

・メッシュ+スポンジ追加

と色々な詰まり防止策が施されています。

が、今回の車両をみて分かったとおり、何をしても結局詰まってしまうようです。

もう小手先の対策はやめて、排水パイプを詰まりようがないくらい太くするとか、

簡単にメンテナンス出来るようハッチを付けるとかしないと駄目なのではないでしょうか。

2009年式のかなり綺麗な車両でもこんな調子ですので。

まぁちょっと土ぼこりの多いところではあるみたいですが。

というわけで、ちょっとホコリ多いかも?と気になっている皆さん、

漏れているような気配がないか注意深くチェックしてみてください。

構造的にここが溢れるとカーペットのほうへ流れていくはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次