こんにちは。
今回はロードスター特集です。
まずはこちら。
NAロードスターの最終限定車、SRリミテッドにエバーグリーンの幌です。
オーナーさん、緑がお好きだそうで、車内にも緑グッズがたくさんありました。
緑LOVEならば同じSRリミテッドのスパークルグリーンメタリックならばパーフェクトグリーンですが、
白のボディとの組み合わせも緑が引き立っていいですね。
とても気に入っていただけたのでよかったです。
続きましてNCロードスター。
ちょっと分かりにくいですが、幌はTwillfastRPCのホットチョコレートです。
純正のタン(ブリック)よりも少し落ち着いた色で、高級感もあり大変よろしいかと思います。
ちなみに以前、NCのレインレール排水口は厳重だ、という話をしましたが・・・
どうも厳重になったのは途中のモデルからのようで、
こちらの車両はゴミ詰まり防止機構のないシンプルな排水口でした。
ということは、マツダも途中でまずいと思って改良したと言うことですね。
対策前の車両の皆さん、排水口の詰まりに気をつけましょう。
幌とベルトラインモールの間に葉っぱなどが落ちると中に入って詰まりの原因となりますので、
特に落葉の季節などはこまめに葉っぱを取り除くようにしましょう。
参考までに対策後の排水口はこちら。
最近はNCの幌交換依頼がかなり増えてきたので、車両の知識も段々蓄積されてきました。
やはりノウハウは何よりも大事ですので、色々探求していきたいと思います。
さて、私事ですが、マイNAロードスターも製造から18年が経過し、
あっちもこっちもだいぶくたびれてまいりました。
特に最近はオルタネータとACコンプレッサがダブルで調子が悪い様子で、
両方換えるとなるとかなりの出費となってしまいます。
クラッチ板もぼちぼち寿命だろうし、ラジエーターももうじき死ぬだろうし・・・・
どうしようかなぁ・・・・・・と考え中。
特定の条件下で見ると、今でもまだまだ綺麗に見えるときもあります。
こういう一瞬の輝きを見てしまうとなかなか手放せない。
子供らも大好き。
大人になったらロードスターに乗るそうです。
娘はピンクにしたいとか・・・・
と、色々考えていたところ、まだまだ先だと思っていたND型が9月4日に発表との情報を入手!
しかも発表会場は舞浜ということですぐ近く!(全国的に見れば)
というわけで、受付開始の7月4日の12:00ちょうどにウェブ上から申し込みをしました。
数分後に見てみるともう受付終了となっていたので、かなり競争率は激しかったようです。
平日朝っぱらの開催、しかも1200名の定員なので結構余裕かなと思ったのですが、
そこはさすがロードスター、熱心なファンを千人ちょっと集めるくらいは朝飯前だった模様。
ちなみに参加申し込みフォームの最後には、
「一言メッセージ(800字以内)」みたいなトラップが仕掛けてありまして、
多くの方はここで必要以上に時間を浪費してしまい、予約し損ねてしまったようです。
待ちに待ったNDロードスター、マツダからメッセージを求められたら断るわけにはいきません。
しかも800字以内と言われたら一言二言じゃなんだか申し訳ない。
そんな律儀かつ熱心なファンを無情にも振るい落とす、なかなかえげつないトラップです。
私はというと「待ってました!」と一言だけ書いて無事予約ゲット。
真心こもったメッセージじゃなくても予約が通るようで安心しました。
ちょっと迷ったんですけども。
さて、というわけでNDはどうなのか・・・
全く琴線に触れなければ今後も気兼ねなくNAに乗り続けることが出来ます。
やっぱり初代は偉大だぞ、と。
これはこれで、私にとっては好都合。
ただ、腰が抜けるほど超魅力的だったらどうしよう。
「お母さん(妻)、車買ってあげようか?」などと称して妻名義で無理やりゲットするのか。
しかし子供3人抱えて、新車のオープン2シーターなんぞ買っている場合ではありません。
いずれにしても、NC発表以来9年ぶりの一大イベント。
今から実に楽しみであります。
行ってきたらまた報告いたします。
コメント