皆様御無沙汰しております。
久々の店長日記復活です。
日記を更新しないとアクセス数もさぞ落ちるかと思いきや・・・・全然変わりませんでした。笑
いるのかいらないのか、改めてその真価が問われる店長日記。
めげずに更新していきたいと思います。
さて、日記を更新していない間にずいぶんとネタも貯まっているのですが、
今回は本日引渡しのZ3を先に御紹介いたします。
台数がそれなりに多く、幌の張り替え要望もたくさんありそうな感じがするZ3ですが、
当店では実はまだ2台目の作業となります。
とはいえこの後さらに2台予約が入っておりますので、これから増えてくるかもしれません。
実績が無いところには頼みにくいですもんね。
Z3のイメージカラー?とも言える水色のボディに、TwillfastRPCのブルーを組み合わせました。
ちなみに後ろにいるのは日本では比較的珍しいポルシェ968カブリオレです。
お客様の連絡先がわからなくなってしまいしばらくサイト上で呼びかけておりましたが、
ついに連絡が取れましたのでめでたく作業開始です。
お待たせしてしまい申し訳ありません。
Z3の幌はサイド周辺の調整がしやすく、比較的綺麗に張りやすい車種となっております。
(もちろん、綺麗に張りにくくても綺麗に張りますが)
ただ、リア周りが全部ブチルゴムで防水してありまして、除去がとにかく大変。
綺麗に除去しないと新しいブチルを張ったときに隙間が出来てしまいますので手は抜けません。
スクレーバーと指先でチマチマとこそげ取っていきます。
横から。
エラっぽいのが特徴的ですね。
おっと、自転車のおじさん。
うちの前の道はロードバイクに乗った人達がよく通ります。
どこへ行くのでしょう。
リアのスクリーンはまだ馴染んでいないので少々ふにゃふにゃです。
でもすぐに伸びてきますので御安心ください。
スクリーンはREGALITEという素材で出来ているのですが、これがなかなか優秀。
思いっきり鋭角に折り曲げても、ふにゃ~っといつの間にか元に戻ってしまいます。
暖簾に腕押し、REGALITEに水平チョップ。
それと、新しいアイテムの御紹介。
NBロードスター用のサイドテンションケーブルです。
先っぽの長いバネがNB用の証しです。
今まではNA用しかなかったのですが、このたび待望の商品化を果たしました。
先端側は鉄板のプレスでガッチリ固定してあります。
バネです。
特殊な形状なので特注品でしょう。
パッケージは毎回変わりますが今回はこんな感じ。
ジップロックに入ってくるときもあります。
アメリカ人はジップロックとダクトテープが大好き。
ちなみにこのM&Tマニュファクチャリングという会社は、
廃番になってしまって手に入らないような部品を作成して販売している会社です。
アメリカはこういう社外品が充実していていいですね。
怪しい製品も多々ありますが・・・・無いよりは遥かにマシです。
あ、こちらのケーブルはちゃんとしてますので大丈夫ですよ。
年末年始は多忙と体調不良が重なりなかなか思うように作業が出来ませんでした。
お待たせしている皆様には大変申し訳ありませんが、
順次対応させていただいておりますので今しばらくお待ちください。
何卒よろしくお願いいたします。
コメント