前回更新してからあまり経っていませんが、
気分の乗っているうちに次へ参ります。
今回は前回の予告どおりS2000の御紹介。
こちらのオーナーさん、車屋さんを除いては、初のリピーターとなります。
しかも記念すべき第一号のお客さんでもあります。
当時(今も?)得体の知れない当店に依頼してくれた、広い心を持つ好青年です。
ずっと前に御紹介したブラウンの幌を装着したVRリミテッドコンビネーションAに乗っておりましたが、
今回そちらの車両を手放し、新たにS2000を購入しました。
前回の交換時はダークルビーかダークブラウンか迷いに迷ったうえダークブラウンに決めましたが、
今回の交換ではダークルビーをチョイスし、念願の2色制覇を果たしました。
私が間違って発注していたダークルビーがちょうど一つ余っていたので、こちらも助かりました。
それにしても、田んぼのど真ん中にありながらなんとも素晴らしい道路。
恐らくまだ全区間が開通していない新規の道路といった感じですね。
2輪車が余裕を持って通行可能な路側帯を備え、両側には広い歩道もあります。
舗装もきっと最新型の透水性アスファルトでしょう。
一件無駄にも見えますが、将来、自動車・2輪車・歩行者が安全に共存していくためには、
あらゆる主要道路をこのように整備していかなくてはなりません。
現在国は歩行者と自転車の接触事故多発を受けて「自転車は車道を走れ」との方針を示しておりますが、
路側帯のない道路を自転車が走ればどうなるかは火を見るよりも明らか。
来年辺りには「自転車と自動車の接触事故が急増」との見出しが躍るでしょう。
「車道を走れ」と言ったからには、こういった道路の敷設は急務かと思われます。
ちなみにある程度大きな道路の歩道にはだいたい「自転車通行可」の標識があります。
そういえばよく見る標識です。
このように必ずしも車道を走らないといけないわけではありませんので、
歩行者に気をつけながら、安全な通行を心がけましょう。
さて、話がそれましたが、今回の車両には無限のロールバーが装着されております。
ご覧のように、問題なく開けることができました。
ただし、幌を閉じるときに無限ロールバー専用の内装カバーが、少々ガラスに引っかかるようです。
損傷がないか、定期的に確認したほうがいいかもしれませんね。
さて、以前より御案内しておりましたロードスター用社外品レインレールの価格が決定いたしました。
厚みのないビニル(要するにペラペラ)で出来たエコノミー版が3,000円、
厚みのあるポリ塩化ビニル製のハイエンド版(永久保証付)が10,000円です。<販売終了>
参考までに、マツダ純正は15,645円となっております。
どっちを選ぶかはお客さん次第。
いずれもビニル製なので水は通しませんが、
厚みの違いがそのまま耐久性の違いとなって表われてくると思われます。
とりあえずエコノミー版は使い捨て、ハイエンド版は再利用可能という認識でいいかもしれません。
なお、こちらは幌を御購入いただいたお客様に可能な限り安価にて提供させていただくため、
ほとんど当方の利益を乗せない価格設定とさせていただいております。
ですので、申し訳ありませんが単体での販売はいたしません。
もちろん、以前幌を御購入いただいたお客様には販売可能ですので、お気軽にお申し付けください。
(ちなみにこちら、入荷はもう少し先になります。)
で、さらに、このレインレール(たぶんエコノミー版)を幌に予めセットした状態でも購入できるようになりました。
このように、幌の後端部に最初からレインレールがくっついております。
これならば取付け作業の省力化が可能ですので、DIYの強い味方になるかもしれません。
金額はまだはっきりしておりませんが、たぶん+5,000円くらい?
3,000円のレインレールがくっついて+5,000円はちとおかしな話ですが、
2,000円は工場での取付手間と考えてください。
やってみると分かりますが、レインレールの取り付けは結構面倒くさいのです・・・
こちらも金額が分かり次第御案内いたしますので少々お待ちください。
なお、こちらは受注生産のみの対応となります。
在庫品は今までと同じように、レインレールは付きません。
どうぞよろしくお願いいたします。<取り扱い終了>
コメント