マリナーブルー幌の色選びのコツと注意点

最近ほとんど見かけることがなくなったマリナーブルー。

元々少なかったのもありますが、

塗装がそれほど丈夫じゃないこともあって、

塗り替えられてしまった車両も多いのではないでしょうか。

そんなマリナーブルーですが、

今回の車両はとてもきれいな状態を保っています。

幌はスタンダードな黒のクロスです。

マリナーブルーのお客様はもう一方いらっしゃいますが、その方も黒にしました。

この色の場合はあれこれ悩まず、黒にするのが一番です。

幌の色のコーディネートを考えるときのコツですが、

極力全体の色の数を少なくするようにしましょう。

タイヤや下回りの黒を除いて最大3色までが限界です。

それ以上は高度なカラーコーディネートのセンスを持つ人じゃないと難しいです。

さて、車のボディをよく見るとさまざまな色があります。

今回の車ならボディが青、ホイールが白、テールランプが赤、

こうなると、あれ、もう3色使ってしまいました。

ここにさらに色を増やすとたいていの場合チンドン屋になります。

かといって白や赤の幌はあまり似合いません。

じゃあタイヤや内装と同じ黒にしておきましょう。というように考えます。

どうしても幌の色を変えたいんだ!というときは、

例えばホイールを元のシルバーに戻しましょう。

シルバーの場合は数に数えなくてもあまり影響はありません。

逆にテールランプは大きな面積がありそこそこ目立ちますので、

一つの色として加えるのがコツです。

ダークルビーが割とどの車両にも無難にくっつくのは、

テールランプとほとんど色が同じなせいもあります。

それでも補色の関係とか、暖色、寒色などなど色々あるので単純ではありませんが・・・

というわけで何かと難しいので、

もし色選びに困ったらお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次