自宅用のアウトランダーを三菱に車検に出しました。
出てきた代車がコレ。
アコード?じゃない。
インスパイア?でもない。
Hのエンブレムがちょっと曲がってます。
そう、HONDAのHじゃなくてHYUNDAIのHです。
海外市場において日本車を駆逐しつつあるヒュンダイ。
前からどのようなものか気になっていたのですが、
まさか三菱に車検に出してヒュンダイに乗れるとは!
ちなみに何故三菱にヒュンダイがあるかというと、
ちょっと前は提携をしていて、三菱ディーラーでヒュンダイも販売していたのです。
今回の代車はソナタです。
韓国といえば「ソナタ」です。
ボディサイズは結構大きめですが、
乗ってみればそれほど気になりません。
この車、アクセルを踏み込むとグワッと加速します。
でもその後は続きません。
日本車もそうですが、発進時に回転を上げてトルコンを滑らし、
出だしでの軽快感を演出するタイプの設定のようです。
これが日本車よりもさらに顕著で、
ちょっと踏んだだけで「グワッ!」「グワッ!」と回転が上がり、
落ち着きがなく少々不快に感じます。
アクセル開度を無視してマイペースに加速していく欧州車とは対極です。
ちなみにエンジンはアウトランダーと同じ系統の2.4Lエンジンです。
乗り味のほうは一見柔らかめの設定ですが、
段差や悪路ではドコドコと不快な突き上げが発生します。
サスが柔らかいのではなく、シートが柔らかいという感じです。
高速ではわりと安定するのかもしれません。
ハンドリングはなかなか軽快で操舵感はFRに近い印象です。
ですが細かいところで設定のアラが感じられます。
特にステアリングを戻した後の収束が少々バタつきます。
もう少し煮詰めないといけないでしょう。
内装はまぁカローラクラスといったところです。
ですがこれも日本車と比べると少々劣ります。
プラスチック部品の端部を触ると細かなバリが残っており、
見た目にも雑な印象を受けます。
しかしパワーシートやサイドエアバッグなど、装備はなかなか充実しています。
エアコンも左右独立です。
お買い得感は高いかもしれません。
リアシートはなかなか広くてクッションもゆったりしており、
居心地は悪くないです。
というわけで、今回借りたソナタに関しては、
わざわざ自動車大国ニッポンで買うほどの魅力は感じませんでした。
が、しかし、新型のソナタではもっと進化しているに違いありません。
工業製品なんて他社のをサンプルで買ってきて研究し、
そのまんまパクってしまえばいいんですから、追いつくのはあっという間です。
恐るべし韓国、この先日本車はどうなってしまうのでしょう?
しかし彼らには日本メーカーの創成期にあったような、
自動車に対する憧れ、思い入れが感じられません。
工業製品としてしか見ていない印象があります。
機能だけではない、走る楽しさ、カッコよさを彼らが理解するには、
もう少し時間がかかるかもしれません。
彼らがそれに気づく前に、日本メーカーも新しい方向性を見出さないと・・・
コメント