NA用とNB用のサイドテンションケーブルの違いと交換方法

当方で扱っているサイドテンションケーブルはNA用です。

NB用は残念ながら取り扱っておりません。

(純正幌を買うと一緒に付いてきますが、単体では買えません)

ところでサイドテンションケーブルのNA用とNB用、何が違うのでしょうか?

とりあえず並べてみます。

上が純正のNB用、下が当方で扱っているNA用です。

長さはどちらも約68.5cmで一緒ですので、

一応NA用のケーブルをNB骨組で利用することも可能です。

しかしよく見ると(よく見なくても)バネ部分の形状が違います。

NB用はバネの片側が長くなっていますね。

この部分の違いにより、流用すると少々納まりが悪いです。

NBのケーブルは質が悪いのか、かなりの高確立で痛んでいます。

ですので、やはりきちんと交換したいところです。

そこで考えたのがNA用を改造してNB用にすることです。

まずNB用ケーブルのバネ部分をペンチでグリグリして外します。

はい、外れました。

次にNA用ケーブルのバネ部分をニッパーで切断します。

結構丈夫ですよ。

続いてNB用バネとNA用ケーブルを接続します。

バネの端部のフックにケーブルを通し、固定金具で留めます。

全長は68.5cmになるよう調整しましょう。

そして最後にペンチで固定金具をギュッと締め付けましょう。

ギュゥ・・・

はい、これで完成です!

見た目はともかく、実用上は全く問題ありません。

バネ自体はほとんど劣化しないので、

ケーブルのみ新しくなれば新品同様です。

ケーブルは幌張替え時でないと交換出来ないので、

出来れば一緒に替えておきたい部品です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次